白木コーティングとは?
白木コーティングは和室の木材へ施すコーティングのことです。
和室出入り口木枠、障子枠、窓枠、鴨居、押入れ窓枠、骨組み、床の間、柱、天井まわりに対してコーティングを行うことによって、木材の日焼けを防止します。
一般的な白木コーティング
一般に和室木材へのコーティングで使用されている製品は、紫外線のエネルギーを被膜の中に吸収します。
しかし吸収できる量には限界がありますので、効果はあまり長持ちしません。
又、可視光線(目に見える光)には、全く効果はありません。
ミシナコーポレーションの白木コーティング
日焼け防止剤入り保護美化剤(※日焼け防止剤は特許商品です)を使用したミシナコーポレーションの白木コーティングは、これまでの白木コーティングとは全く違った仕組みです。
紫外線や日焼けを起こさせる可視光線を白木の表面から反射させるので、 大変長い間にわたっての日焼け防止効果があり、湿気が多い日本の気候を考慮し、コーティング剤には防カビ剤を添加しているため、防カビ効果にも優れております。
お手入れ方法も基本的には乾拭きで汚れが落ちるので、簡単です。
落ちにくい汚れの場合は、固く絞ったウエス、又は中性洗剤を希釈して(水で10倍位)拭き取って下さい。
※白木コーティングとフロアコーティングをセットでご注文で割引サービス実施中!
防カビ比較テスト
防カビテスト(テスト期間、49日間)の比較結果です。
ミシナコーポレーションの白木コーティング
試験結果: ミシナの白木コーティング |
---|
「菌糸・胞子が見られない」 ミシナの白木コートには防カビ剤が入っているため、49日が経過した後もカビは生えてきておりません。 |
他社のコーティング
試験結果: 一般的な白木コーティング |
---|
「全面積の30%以上、60%以下に菌糸・胞子が見られる。」 防カビ剤が無添加の他社のコートでは49日後、カビが生えていました。 |
お手入れ方法
- 基本的に乾拭きで汚れは落ちます。
- 汚れが落ちにくい場合は、硬く絞ったタオルまたは中性洗剤(水で10倍に薄めて)で拭き取って下さい。
価格
現在特別価格でご提供中です。ぜひこの機会にご利用下さい。
【防カビ剤配合】
6帖まで | 47,250円 | |
---|---|---|
10帖まで | 55,125円 |
【防カビ剤なし】
6帖まで | 36,750円 | |
---|---|---|
10帖まで | 44,625円 |
ダイア35年&25年・ガラス20年
3つの無料サンプルを1度にお届けできます
施工サンプルセット・お見積は当ホームページのお問合せとフリーダイヤル0120-506-347(月曜日~金曜日 10時~19時)にて受け賜ります。