UV30年保証 フロアコーティング(紫外線照射型フロアコーティング)とは
UVとは、紫外線照射(瞬間焼付け)による特殊コーティングであり、わが国における超高光沢のコーティング技術を駆使したフロアコーティングです。
当社ではこの特殊コーティングに、フローリング専用に設計された液剤を使用し、30年間の品質保証を付けた商品を「UV30年フロアコーティング」と呼んでおります。
フローリングワックスや床ワックスに見られる短期間での剥がれや、光沢の喪失は皆無であり、ピアノの鏡面仕上げや車のボディで培われたUVコーティング技術だからこその、輝きのある生活空間をぜひご堪能ください。
UVフロアコーティング 30年保証(紫外線照射型フロアコーティング)のよくある質問Q&A
- ご質問東京のマンションを購入し、フローリングコーティングUV30年保証を検討しております。妹夫婦も同じ時期に大阪のマンションを購入する予定なのですが、距離が離れていても紹介の扱いをして頂けるのでしょうか?
- 回答ご新居が離れていても、紹介によるご対応はさせて頂きますので、ご安心下さい。
- ご質問樹脂ワックスの塗布などはしているのですか?
- 回答当社の業務上、清掃用ウレタン樹脂ワックスは必要がありません。 しかし、当社では塗装前の剥離作業をおこなっていますので、様々なメーカーの樹脂ワックスについても調べています。
- ご質問押入れの防カビはどのような作業をするのでしょうか?
- 回答水溶性の防カビ剤を噴霧、浸含させる作業になります。作業後と作業前では美観や風合いに変化の起きない液剤を使用します。
- ご質問UVフロアコーティングの保証期間が会社によってまちまちなのはなぜですか?
- 回答施工会社によって液剤や機材が異なる為です。 ※ UVフロアコーティング”は、商品名ではなく、施工方法の総称です。
- ご質問フロアコーティングUV30年保証を二世帯住宅で考えておりますが、価格は一世帯住宅の2倍になるのでしょうか?
- 回答施工総面積で価格をご提示をさせて頂きますので、2倍にはなりません。
- ご質問フロアコーティングUV30年保証はどんな洗剤を使用しても、被膜は溶けないのですか?
- 回答一般のお店で売られているタイプ(研磨剤が含まれていないもの)でしたら、被膜が溶けるような事はございません。被膜が溶けるような場合には、部分的な密着不良が考えられますので、無償での補修を行います。
- ご質問フロアコーティング(UV30年)は体育館のような光沢になってしまうと言われましたが、どのような光沢になるのでしょうか?
- 回答体育館の床は専用のワックスの塗り重ねや油性のワックスニスのようなものを塗って光沢を作っていますのでフロアコーティングUV30年保証の光沢感とは違います。実際の床材でサンプルを作ることもできますので事前にご確認ください。
- ご質問入居して半年ほど経過してしまいましたが、フロアコーティングUV30年はできるのでしょうか?
- 回答ご入居後の荷物の状態にもよりますので詳しい状態をお知らせください。
- ご質問どんな洗剤でも溶けないのですか?
- 回答一般のお店で売られていて、研磨剤の含まれていないものでしたら大丈夫です。
- ご質問引越しの際に気を付けることはありますか?
- 回答家具やダンボールは引きずらないで下さい。また、ガムテープなどの粘着が強いテープは使わないで下さい。
- ご質問新築にフロアコーティングをしようと考えています。フローリング材を4種類使用していますが、全部サンプルを作ってもらえるのですか?
- 回答ご希望であれば作成します。フローリング材のメーカー名や商品番号等をお知らせください。
- ご質問階段にゴム製の滑り止めが付いているのですが、フロアコーティングは施工できますか?
- 回答ゴムの部分はできませんので、養生をして木の部分だけを施工します。
- ご質問床暖房のフローリングにコーティングをしようと思っていますが、お勧めのコーティングはどれでしょうか?
- 回答当社のフロアコーティングは全て床暖房に対応し、耐熱性能にも優れておりますので、ご希望の機能やご予算によりご提案させて頂いております。
- ご質問フロアコーティング(UV30年保証)はハードコーティングといわれるコーティングになるのでしょうか?
- 回答フロアコーティングの分野ではハードやソフトという区別は存在しません。 塗料の区別があるだけです。
- ご質問フロアコーティングUV30年施工後は掃除機は使えるのでしょうか?
- 回答一部、お薦めできないタイプの掃除機もありますが、使用できます。
UV30年 フロアコーティング(紫外線照射型フロアコーティング)の特長
安心の30年保証
UV30年 フロアコーティング
(紫外線照射型フロアコーティング)の30年間製品保証書サンプル
コーティング施工後のフローリング(床材)とコーティング剤塗布膜の密着不良などは、よくある施工トラブルのひとつです。当社では、このような密着不良ばかりでなく、異物の混入やわずかな塗り残し、薬品の付着による剥がれなどは、すべて「30年間」無償修理いたします。(保証書が付きます)
※光沢・キズは保証対象外となります。
簡単お手入れ
UV30年 フロアコーティングの施工後のお手入れ方法は「水拭き」「乾拭き」だけで十分です。これまでのフロアコーティング(高濃度樹脂系ワックス)では、前回の塗布面にワックスを上塗りすることとなり、本来のコーティング面の美しい輝きは経年と共に失われていましたが、UV30年保証 フロアコーティングではワックスを上塗りする必要はありません。
重いものを落下させたときのキズ
UV30年保証 フロアコーティングの特殊樹脂皮膜は、適度な柔軟性を有しており、ひび割れや剥がれたりすることなく生活いただけます。万一、かなりの重量物を落下させてしまった場合でも、凹みはしますが、その部分から剥がれたりすることはありません!
※フローリング材質によっては傷、へこみの付き具合が異なります。
UV30年保証 フロアコーティングの塗膜面の密着耐久性テスト
10円玉によるコインスクラッチの比較テスト
塗膜面が剥がれにくいのは、ミシナのUV30年保証 フロアコーティング大きな特徴ですが、それではどの程度の強さをもっているのでしょうか? 10円玉でコーティング面を削るテストをして塗膜の強さを測ってみることにしました。
従来のフロアコーティング(高濃度樹脂ワックス)の床を10円玉でこすると、塗膜が削れてしまい、白い粉状のものが出てきてしまいます。対してミシナのUV30年フロアコーティングの場合、塗膜は10円玉でコインスクラッチしても、塗膜面が凹むことはあっても、削れることはありません。
※コインスクラッチとは、すり傷の耐久性比較テストではありませんのでご注意下さい。すり傷耐久テストは、スチールウールでお試し下さい。
油性ペンとイソジンを使ってのテスト例
小さいお子様のいる家庭ではクレヨン、マジック、油性ペンなどでいつの間にか床に落書きされている・・・ということがよくあるようです。
ご安心下さい。UV30年フロアコーティングは耐薬品性があるため、油性ペンの汚れでも簡単にふき取ることができます。
また塗膜には油をはじく特性もあるため、油性ペンでの落書きをサッと一拭きで綺麗になります。
(※水拭きで拭き取れない場合は、アルコール等で拭き取ってください)
UV30年コーティングを行った板にイソジンを垂らし、48時間後にふき取ると、跡はまったく残りません。
油性ペンで線を描くと、コーティング部位ではインクを弾きますので、アルコールなどできれいに落とせます。
漂白剤耐久テスト
UV30年保証フロアコーティングの特徴の1つに耐薬品性があります。水周りをはじめ、家庭の中には薬品が床に垂れてしまうことが多々あります。通常の床コーティングに薬品をこぼしてしまった場合、コーティング剤が剥げる、もしくはコーティング剤との化学反応の結果コーティング表面が白く変色してシミになってしまうとことが多いようです。
テストでは従来のコーティングを施した床材とUV30年フロアコーティングを施した床材に漂白剤を垂らしました。
漂白剤(塩素系)に関しては、殆どのコーティング剤が剥がれるか、またはシミになって取れなくなってしまうのに対し、UV30年 フロアコーティングは全く剥がれる事はなく、水拭きすると元の状態にもどりました。
火のついたタバコ押し付けテスト
喫煙者のいらっしゃるご家庭では、火のついたままのタバコや灰を床に落としてしまった!ということがあります。
床ワックスなどの場合、灰の火によって表面がこげたり塗料が溶けてしまったりして、見るも無残な状況になってしまいます。
実際にUV30年保証 フロアコーティングに火のついたタバコを押し付けるテストをしてみました。押し付けて火を消した後、灰を拭き取ると塗膜には焦げ目も変色も見当たりませんでした。
なお、タバコを放置しておけば、タバコの火の熱がフローリングに直に伝わり、フローリングが焦げて表面の変性が起こりますので、塗装が剥がれてしまいます。
ダイア35年&25年・ガラス20年
3つの無料サンプルを1度にお届けできます
施工サンプルセット・お見積は当ホームページのお問合せとフリーダイヤル0120-506-347(月曜日~金曜日 10時~19時)にて受け賜ります。