1.クロス・壁紙の選び方
お部屋の雰囲気全体を全てコーディネイトするように選ぶと良いと思います。
家具や装飾品、窓やカーテン等に合わせて色合い・柄・素材等を選んだり、クロス・壁紙に合わせてカーテンを新調するのも良いイメージチェンジになると思います。
また、大胆な色や柄のクロス・壁紙にしてみるのも新鮮で楽しいかと思います。
機能を重視して快適性を向上させる場合、特性をキチンと把握して適材適所を重視しましょう。
色合い | 基本的にホワイト系のものが主流ですが、個性的な色使いや組み合わせも自由にイメージしてコーディネイトするのも良いと思います。 |
---|---|
柄 | 部屋毎の使用目的に合わせて柄を選ぶのも張り替えの魅力の一つです。 トイレや洗面室を明るい柄にしてみたり、寝室は落ち着いた雰囲気の柄や織物調のアクセントを生かしてみたり、華やかにしてみたり、楽しみ方は色々です。 |
素材 | ビニールや紙や麻などの素材によっても雰囲気が異なりますので、部屋毎の予算のかけかたで使い分けると良いでしょう。 |
機能性 | 汚れ防止、防カビ、蓄光、撥水、耐傷性、マイナスイオン等の特性を生かして選定する事で快適性が向上します。 |
2.インテリアとしてのクロス・壁紙
クロス・壁紙を単なる住宅の一部としではなくインテリアの主役として考えてみると、さまざまな住まいの楽しみ方が思いつくのではないでしょうか?
例えば、間接照明を使って壁一面を作品に仕立てて見たり、例えばエコカラットなどの材質の異なる壁材をアクセントにして部屋全体の雰囲気を作り上げてみたり、個性豊かで良い生活環境を作り出す事ができるのではないでしょうか?
3.クロス・壁紙を選ぶ注意点
張り替えの場合、古い壁紙を剥がしてから下地補修調整を行いますが完全な調整はできません。下地の傷み具合によっては多少仕上がりに影響する場合がありますので、厚手のクロスが良い場合があります。
柄や色、クロス表面の加工状態によって下地の状態が出にくいものもあります。張り替えの場合は、何でもキレイに貼れるとは限りませんので、壁の状況をしっかりと見た専門スタッフのアドバイスを生かした材料選びが大切になります。
結露の防止等の機能性に優れたエコカラットもオススメです
クロス・壁紙の張替え後には、INAXのエコカラットもお薦めです。 エコカラットはクロスと同じく部屋の壁を彩る内装壁材です。バリエーション豊かな材質・種類があり、デザイン性に大変優れている上に、クロス・壁紙にはない結露防止、カビ・ダニ抑制・シックハウス対策など優れた機能を備えております。
そのため、インテリアとしての多種多彩なバリエーションで室内空間を演出し、上質で心地よいルームスタイリングを可能にします。
また、デザインのバリエーションを広げるためエコカラットとクロス・壁紙を組み合わせての施工をするお客様も増えております。張替え後にはぜひご検討下さい。
お部屋の模様替え(小規模工事・インテリアリフォーム)も当社にお任せ下さい。
ダイア35年&25年・ガラス20年
3つの無料サンプルを1度にお届けできます
施工サンプルセット・お見積は当ホームページのお問合せとフリーダイヤル0120-506-347(月曜日~金曜日 10時~19時)にて受け賜ります。